今回はレオパの餌について書きます。

GraphicMama-team / Pixabay
レオパの餌はいろいろと種類があり、今は人工餌も出ていて虫が嫌いな人でも問題なく餌があげられるようになりました。
また昆虫の餌はカルシウムやビタミン等が不足しているのでカルシウム剤やビタミン剤をダスティングして与えてください。
日本ではコオロギを与えて育てるのが一番多いですがその他の餌についても記載しますので読んで頂けると幸いです。
☆目次
- コオロギについて
- ミルワームについて
- シルクワームについて
- デュビアについて
- レッドローチについて
- ピンクマウスについて
- 人工餌について
1.コオロギについて
コオロギは一番多く与えられている餌です。一般に流通しているコオロギはフタホシコオロギとヨーロッパイエコオロギの2種類がありますがペットショップで売っているコオロギは大半がヨーロッパコオロギです。
コオロギは安価で入手しやすい餌です。また冷凍の餌と生き餌があり冷凍は袋に入れて湯銭で解凍し与えます。生き餌は無駄が出にくく解凍する手間もなく与えられます。
私は以前はコオロギを飼育し繁殖させながら餌にしていましたが、鳴き声、異臭が酷いのと飼育ケースがすぐに糞でいっぱいになるので掃除の手間、毎日の餌やり等で手間がかかりすぎる事と、コオロギがレオパに噛みついたりして怪我をする可能性もある為、今は冷凍の餌に切り替えました。
フタホシコオロギとヨーロッパイエコオロギの違いはフタホシコオロギのほうが少し大型で動きが遅いです。また飼育の際はフタホシコオロギのほうが管理が難しく共食いが多いです。
生き餌でコオロギを与える際は後ろ足を取ってから与えるとレオパが捕まえやすくなる事と後ろ足があると怪我をすることがあるのでその防止になります。
![]() |
(生餌)フタホシコオロギ ML 40グラム(約80匹) 爬虫類 両生類 大型魚 餌 エサ 北海道航空便要保温 価格:1,280円 |
![]() |
(生餌)ヨーロッパイエコオロギ M 20グラム(約60匹) 爬虫類 両生類 大型魚 餌 エサ 北海道航空便要保温 価格:910円 |
![]() |
冷凍★フタホシML 100g 月夜野ファーム 冷凍コオロギ 国産 別途クール手数料 常温商品同梱不可 価格:2,259円 |
2.ミルワームについて
ミルワームはゴミムシダマシ類の幼虫です。皮が固く消化が悪い事とリンが多くカルシウムの吸収を阻害してしまうため、クル病になりやすいのでカルシウム剤が重要になります。日本ではあまりレオパの主食に使われませんが、海外ではミルワームを主食にしている方も多くいます。
私は主食はコオロギを与え、たまにおやつ感覚でミルワームを与えています。
![]() |
価格:462円 |
3.シルクワームについて
シルクワームはカイコのことで、ビタミンやカルシウム等が多くとても栄養豊富で一番レオパに適した餌になります。
ですがストックが難しく、飼育にもカイコの餌代が高いため、主食にするには難しいと思います。
![]() |
(生餌)シルクワーム(カイコ) Mサイズ(30匹) 北海道航空便要保温 価格:1,010円 |
4.デュビアについて
デュビアはゴキブリの仲間になります。メスは羽がなくダンゴ虫のような外見ですがオスはゴキブリそのままです。
日本のゴキブリとは違い動きが遅く、オスは羽がありますが飛ぶことはほとんどありません。
栄養価等はコオロギと同じくらいでコオロギよりも捕まえやすくレオパに噛みつく等、怪我の心配がありません、飼育に関しても匂いもなく鳴き声もないので飼育しやすいです。ですが成長しきったデュビアはアダルトのレオパでも食べるのは難しいくらい大きくなります。大きくなったデュビアは餌にせず繁殖用に回してください。
![]() |
(生餌)デュビア(アルゼンチンモリゴキブリ) Mサイズ(30匹) 爬虫類 大型魚 餌 エサ 北海道航空便要保温 価格:1,590円 |
5.レッドローチについて
レッドローチの外見はデュビアの小さくなったものでゴキブリのようで、動きも早く匂いもあります。栄養価はデュビアと同じですが成長が速いのでデュビアよりも繁殖させやすいです。
![]() |
(生餌)レッドローチ Mサイズ 1カップ分 爬虫類 大型魚 餌 エサ 北海道航空便要保温 価格:910円 |
6.ピンクマウスについて
ピンクマウスは栄養が高いため主食にするとレオパが肥満になります。ですが産卵期のメスに与える餌としては適した餌になります。
![]() |
冷凍★富城 ピンクマウスS(10匹) (約2.5cm) 冷凍マウス 別途クール手数料 常温商品同梱不可 価格:566円 |
7.人工餌について
レオパの人工餌は数年前から発売され最初はお湯に混ぜて練るものでしたが、最近ではレオパゲルやレオパブレンドフードなど数種類あります。
レオパゲルはゲル状になっていてミルワームが主成分になっています。そのまま与えることができます。
![]() |
価格:677円 |
レオパブレンドフードはドライフードでぬるま湯でふやかしてから与えます。ハエの幼虫が主成分になります。
![]() |
GEX エキゾテラ レオパブレンドフード 120g 関東当日便 価格:1,283円 |
人工餌はどれもレオパ用に作られているので栄養価等問題なくとても適した餌になりますが、固体によっては食べない事もあるので問題なく食べてくれる固体は人工餌がいいかもしれません。
まとめ
上記の通りレオパの餌の種類は多く、自分やレオパによって使い分けたりバランスを考えて丈夫な固体ができるように与えてみてください。

Faixal / Pixabay

ペットランキング